tanakamasako
To top pageProfile研究業績研究内容講演ミッションマネジメントEssayお問合わせ
ほろ酔いだっこ2003

 
 小学校の英会話学習義務化は妥当?

今年度から小学校での英会話学習が義務付けられました。早くから英会話に馴染むことの必要性を否定する気持ちはありません。

だけど、語学を学ぶには圧倒的に足りない時間数のなか、英語は楽しいよという雰囲気だけが伝わり、それが英語に対する「知ってる感」という錯覚を生み出してしまうことを、懸念してしまいます。

たとえば、He has an immense fund of ideas.

He has an immense fundと、まず聞くと、「あっ、お金持ちなんだぁ」って思いますよね。だけど、of ideasと聞いて、「な〜んだ、アイデアか。ガッカリ」となったりするわけですよ(笑)。

「知ってる感」の怖さというのは、こういう断片的な聞き方をしてしまうところにあるように思うんです。

楽しさや抵抗の少なさは大切だけれど、導入するなら、あくまで「遣いなれていない第二外国語」であることを念頭においた授業、たとえば、日本語と英語の明らかに違う構造や語感を引き合いに出して、最後まで聞くことの重要性を伝えるというようなことが、有効かなと思ったりします。それともそういうのは頭で考えてしまうから、ダメなんでしょうか?

現場を知らないので、エラそうなことは言えませんが、それを知っているからといって、どうってことない程度の会話で終わるぐらいなら、むしろ日本人であることを誇れる、そしてそれを自分の言葉で語れるような、日本の文化や歴史、伝統を教える授業のほうが、長い目で見たとき役に立つような気がします。




                                                   新・ほろ酔いだっこもくじに戻る


無断複写の禁止